2009-08-29
2009-08-27
THE EAST GATE
訪問先からの帰りに駿府公園に立ちよった。
公園のいっかくに当時の建物が復元されていた。
西御門と巽櫓。
一辺が70cmもある柱に直径1m以上もある梁。
現代でも多大な労力がかかるであろう建築物。
当時の技術の高さ、家康の力の強さがうかがえる。
復元されて15年以上たつが、門の下に入ると、あたりに木のいい香りがただよう。
公園のいっかくに当時の建物が復元されていた。
西御門と巽櫓。
一辺が70cmもある柱に直径1m以上もある梁。
現代でも多大な労力がかかるであろう建築物。
当時の技術の高さ、家康の力の強さがうかがえる。
復元されて15年以上たつが、門の下に入ると、あたりに木のいい香りがただよう。
http://www.shimashin.co.jp/13town/meisho/sizuoka/sunpu/sunpu.htm
----
巽櫓と県庁新館(写真二枚目)
2009-08-22
2009-08-21
2009-08-19
2009-08-15
2009-08-14
2009-08-13
2009-08-12
魚とり体験
あ〜ちゃんとその友達と3人で、手賀沼親水広場主催の魚とり体験に参加した。
カゴ網をしかけ魚が入るのを待つ。
モツゴ、モロコ、タナゴ、ヌマチチブ、スジエビなどが取れた。
手賀沼もだいぶきれいになり底の砂も臭わない。
少し涼しくなったら、沼でカヌーに乗りたいと思った。
カゴ網をしかけ魚が入るのを待つ。
モツゴ、モロコ、タナゴ、ヌマチチブ、スジエビなどが取れた。
手賀沼もだいぶきれいになり底の砂も臭わない。
少し涼しくなったら、沼でカヌーに乗りたいと思った。
2009-08-11
2009-08-09
2009-08-08
日本の沿岸捕鯨
4時に我孫子を車で出発して和田浦へ行った。
日本で捕鯨を行っている数少ない拠点だ。
7:30から解体が始まり10:30から鯨肉の販売が始まった。
日本の文化としての捕鯨を続けていけないだろうか。
いま一度、「いただきます」のもつ意味を考えなおしたい。
「命を頂きます」
追記
解体された鯨は、ツチクジラ 9m58cmのオスの個体。
歯鯨の仲間でメスは最大12m位になる。
日本で捕鯨を行っている数少ない拠点だ。
7:30から解体が始まり10:30から鯨肉の販売が始まった。
日本の文化としての捕鯨を続けていけないだろうか。
いま一度、「いただきます」のもつ意味を考えなおしたい。
「命を頂きます」
追記
解体された鯨は、ツチクジラ 9m58cmのオスの個体。
歯鯨の仲間でメスは最大12m位になる。
2009-08-07
本日プール開き
今朝、プールを準備した。
子ども達にとってはまちに待ったプールだ。
数日前からお風呂に入る時、うきわで遊んでいたほど待ち焦がれていたようだ。
水道より冷たい井戸水を使うので朝から汲んでおかないとなかなか入れない。
今日は、何時ごろに入れるだろうか。
子ども達にとってはまちに待ったプールだ。
数日前からお風呂に入る時、うきわで遊んでいたほど待ち焦がれていたようだ。
水道より冷たい井戸水を使うので朝から汲んでおかないとなかなか入れない。
今日は、何時ごろに入れるだろうか。
P.S.
お近くの方は、「ブログ見た」で入れます。
ご連絡くださいね。子ども限定です。
2009-08-04
夕涼み 8月2日
今日もはっきりしない天気。
いつになったらスカッと晴れた日になるのだろうか。
これといって何もしないまま一日が過ぎた。
子ども達も待ち望んでいる
プール開きも出来ずじまい。
夕がた、少しだけお月様が顔を出した。
蚊をよけながら一日の終わりに夕涼み。
いつになったらスカッと晴れた日になるのだろうか。
これといって何もしないまま一日が過ぎた。
子ども達も待ち望んでいる
プール開きも出来ずじまい。
夕がた、少しだけお月様が顔を出した。
蚊をよけながら一日の終わりに夕涼み。
2009-08-02
登録:
投稿 (Atom)