2010-08-31

I camped with KOKORO. Episode 1



8月28日土曜日

前回のキャンプは、おたふく風邪になってしまい、お留守番をしていたここちゃん。
今回は、二人で出かけました。

場所は、長野県野辺山の滝沢牧場。

ここちゃんは、馬に乗ること、
僕は、野辺山に住んでいらっしゃるクマ工房のクマさんとリラさんに会うために決めました。

朝4:45に我孫子を出発。
目覚めのよいここちゃんは、キチンと起きられます。
行きは中央道を通って、10:00前には到着しました。

暑い!例年涼しいはずの野辺山ですが、今年はやはり暑いようです。28℃ありました。

さっそく受付をすませ、タープを広げてお昼ご飯の用意をはじめます。


つづく

2010-08-26

I camped and paddled a canoe in Lake Naramata.



8月15日水曜日 4日目

3泊4日のキャンプも今日が最終日。

せっかくなので、朝食の前に一人で湖に漕ぎ出しました。
風もなく何の音もしない世界にしばらくひたって戻りました。

もどると現実がまっています。
朝食を食べ撤収作業に入ります。

キャンプサイトを片づけ終え、カヌーを積みに湖畔に。
ちょうどツアーから帰ってきたもろさんに挨拶をして、帰路につきました。

次回ならまた湖には、9月下旬に山ぶどう採りにいく予定です。
今年は、豊作だそうです。
ひー君は、今から行く気まんまんです。

はじめての3泊4日のキャンプで心配していましたが、次回は、1週間位してみたくなりました。

あ〜ちゃん、ひー君、楽しい事ばかりじゃ無いけど、また行こうね。

2010-08-25

I camped and paddled a canoe in Lake Naramata.



8月14日火曜日 3日目

我が家のキャンプは、ほとんど予定をたてません。
さて、今日は、何をしようかと朝相談しました。

カヌーで遊ぶ僕の案は、悲しいかなすぐさま却下され、モロさんに教えていただいた、水源の森へドライブすることに決定。
お昼を用意して出かけました。

林道の様な険しい砂利道を進み、途中、ブナの森をハイキングしたかったのですが、またまた却下され、渓流に降りてお昼にしました。

今日も暑かったので、夕方湖でカヌー。ついでに水浴びもして涼みました。

朝食: 牛乳、シリアル、パン、キュウリ、トマト
昼食:炊き込みご飯おにぎり
夕食:冷やしたぬきうどん

2010-08-23

I camped and paddled a canoe in Lake Naramata.



8月16日月曜日 2日目
ラクーンのもろさんこと諸墨さんにならまた湖を案内してもらった。
沢の水は、冷たくて気持ちが良い。

帰ってくると、具然にも山菜採りでお世話になった、モリさんに再会でき秋のきのこ採りの約束をしてわかれた。

ひー君は照れくさそうで嬉しそうにしていた。

夕方早いうちに、いつもの湯の小屋温泉 湯元館へ温泉に入りにいった。
温泉好きのひー君、とても気持ち良かったようで、帰りの車中で寝てしまい朝までダウン。

おかげで、あ~ちゃんと2人、静かで有意義な時間を過ごすことが出来た。

朝食: 牛乳、シリアル、パン、キュウリ、トマト
昼食: 冷やしたぬきうどん
夕食: トマトパスタ

2010-08-20

I camped and paddled a canoe in Lake Naramata.



8月15日日曜日 1日目
前日までどこに行こうか迷っていたが、天気が良さそうだったので、ならまた湖(群馬県利根郡みなかみ町)に行くことにした。

残念な事に先週末からおたふく風邪になったここちゃんは、みなちゃんとお留守番。
あ〜ちゃん、ひー君の3人で出かけた。

ゆっくりと7:30出発。

途中、水上の道の駅で昼食をとり、13:30にはキャンプ場に到着。
テントを設営し、ゆったり過ごした。

夕食:野菜ラーメン

2010-08-12

Basil Sauce Pasta Served Cold

今日のお昼ごはんは、昨日作ったバジルソースを使った冷たいパスタ。

きゅうり、ミニトマト、モッツァレラチーズをバジルソースで和えて、冷蔵庫で冷やしておきます。

茹で上がったパスタを冷たい井戸水で冷やして、先ほどの物に和えて出来上がり。

キリッと冷した白ワインにと一緒に美味しくいただきました。

庭で採れたミニトマトも甘くて美味しい!

Basil Sauce

庭に蒔いたバジルを収穫して、
バジル・ソースを作った。

オリーブオイル、にんにく、胡桃、塩とともに、
フードプロセッサーにかける。

250gのバジルの葉から、
ジャムの瓶にして5つできた。

2010-08-09

I enjoyed Lake Tega fireworks show with a family.

久々に家族5人の時間を過ごした。
子供たちが大きくなってくると、
家族が一緒に出かける機会もへってくるかな。
ね〜え、あ〜ちゃん!

いつのまにか秋がそこまで来てますね。

2010-08-03

How about a dip in the pool?



今年も開園しました我が家のプール。
週休4日ぐらいで営業しています。

今年から流れるプールも営業を始めました。
手動式です。

ご近所の皆様、お誘い合わせのうえ、
ご来園くださ〜い!

急に来るとビックリしちゃうから、
連絡下さいね(^-^)/

追記

開園日には、つぶやきます。
tatsu1964 をフォローしてください。

2010-07-26

Lotus bloom



土曜日の朝、カヌーでここちゃんと手賀沼に漕ぎだしました。
お目当ては、蓮の花。

カヌーから見るのは、今年が初めてです。
思ったより花の数は少ない様に思いましたが、
蕾はたくさん有るので、時期が早いのかもしれません。
また、行ってみたいと思います。

そろそろ帰ろうかと思っていると、赤いカヌーを漕いでらっしゃる男女&犬2ひき。
手賀沼でカナディアンカヌーは珍しいので、近づいてお話させて頂くと、
松戸でOutdoorGoods online shopをしてらしゃるカスケードループの方でした。

http://outdoorgoods.org/

僕も利用しているのですが、お会いするのは、初めてでした。
日本野鳥の会の長靴とCAMP TIMEのコットはおすすめです。
僕も使っています。

2010-07-23

Tasting of the beer


ついにその時がやって来ました。

飲んだ感じは、チョット雑味が感じられるかなぁ。
ボトリングが遅くなってしまった影響があるかもしれません。
炭酸は、申し分ありません。
生きている酵母入りなので、
時間と共に風味が変化していきます。
もっと美味しくなる時期があるでしょう。

まあ、ともあれ、皆さまお待たせいたしました。(^-^)/

2010-07-12

I participated in canoe rescue workshop.



カヌーレスキュー講習会に子供たちと参加してきました。

結果
川は、怖い。

またまた、ひ〜君と大変な目にあってしまいました。

ロープの投げ方、カヌーの回収の仕方等、盛り沢山な内容で、良い経験なりました。
あとはやはり何事も、練習と経験の積み重ねが必要ですね。

スローロープの練習は、家でも出来るので、出来る事から始めましょう。
ちょっと手賀沼で沈して練習する気にはなれないな〜。

ひ〜君、また一緒にカヌー漕ぎに行ってくれるかなぁ 。

参加された皆さんありがとうございました。
またどこかでお会いいたしましょう。

2010-07-08

I filled the bottle with beer.


朝早起きをして、涼しいうちに、
ビン詰めしました。

American pale ale
500ml×29本
1500ml×1本
2000ml×1本 計18L

飲めるのは、2週間後です。

じっと待ちます。たぶん。

朝早いのにここちゃんがお手伝いしてくれました。
飲めないのに、いつもありがとう。

2010-06-24

I went to the kindergarten.




父の日にここちゃんが通う幼稚園の参観日があり行ってきた。
あ〜ちゃん、ひ〜君とお世話になった幼稚園。
かれこれ8年のおつき合いになります。

園では、七夕の短ざく飾りを一緒に作り、それぞれ願いごとを書きました。
そして最後に一人づつそれぞれの子どもからプレゼントをもらいます。

今回は、張り子の風鈴。
ヨーヨー風船に新聞紙を貼り付け、
その上に自分たちで色をつけた染め紙を貼りつけて作った張り子の風鈴。
鈴が付いているので、かわいい音がします。
短ざくのうち側を開くと似顔絵が描いてありました。

ここちゃん、ありがとう。

2010-06-14

National Museum of Nature and Science,Tokyo




6月12日土曜日

子どもたちと上野の科学博物館に行ってきた。

特別展「大哺乳類展-陸のなかまたち」を見終わると、
常設の日本館へ。
ここは古い建物だが、建物自体が素晴らしい。
中心が吹き抜けで天井が丸い。

お弁当を食べてから地球館へ

恐竜の化石は、迫力がある。
こんなデカい生物が生きていたかと思うとぞっとする。

はじめて子供たちを連れて来たので、
ぐるっと一通り見てきたが、
とても一日では見切れません。
テーマを決めてゆっくり見学したいです。
今度は、おたふく風邪の治ったあ〜ちゃんを連れて!

American pale ale




一年ぶりに仕込みました。

「アメリカン・ペールエール」
目指すは、よなよなエールです。

久しぶりの作業でしたが、今のところ順調にいっています。

どんな味になるのかは、1ヵ月後のお楽しみ。


材料はこちらでお世話になっています。
アドバンストブルーイング
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/brew/
アメリカン・ペールエール+ドライホップ
(パーシャルマッシング)

2010-06-13

National Museum of Nature and Science,Tokyo




6月12日土曜日

子どもたちと上野の科学博物館に行ってきた。

お目当ては、特別展「大哺乳類展-陸のなかまたち」
生きている様なはく製と沢山の骨格標本が素晴らしかった。

7月10日からは、「大哺乳類展-海のなかまたち」。
また行かなくちゃ。

つづく

2010-06-09

Perfect day for an athletic meet




6月5日土曜日

昨夜の雷雨が心配でしたが、
小学校運動会が行われました。

あ〜ちゃんにとっては小学校最後の運動会。
応援団に入って赤組のために必死で応援していました。

2回目の白組ひ〜君は、終始ニコニコ近くの友達と楽しんでいる様子です。

惜しくも赤組が負けてしまいましたが、
応援賞は赤組がいただき、あ〜ちゃんの努力がむくわれて良かった〜。
あ〜ちゃんは、次の日からおたふく風邪でダウン。

現在も自宅療養中です。

2010-06-02

Kotsunagi-Sawa Camp site



5月22日土曜日・23日日曜日
カヌートリップ・ラクーン
モリさんと行く奥利根湖山菜採りツアー

話が前後してしまいますが続きです。
寝どこの準備が終わると昼食をとり、
いよいよ山菜採りです。

2010-05-31

Gathered edible wild plants




5月24日月曜日

先週の事になってしまいましたが、
奥利根湖コツナギ沢の山奥で取ってきた山菜です。

コゴミ、アブラコゴミ、コシアブラ、
フキノトウ、あと2種類は忘れてしまった。

コゴミは、たくさん採れたので、
2/3は湯がきました。
おひたし、胡麻あえなどでいただきます。

残りは天ぷらにしていただきました。