2011-02-28

Muffin Ⅱ



3月27日 日曜日

昨夜は、二人だったにもかかわらず、本当に楽しいお酒が飲めました。
寝ていたかったのですが、クーちゃんに起こされ、
まずは、お風呂に入って酔いをさまし、
パン作りです。

冷蔵庫の野菜室でなねかした生地は、
思っていたよりも発酵が進まず、
オーブンで35℃30分再発酵させました。

マフィンは、丸い型に入れて焼かなくてはいけません。
牛乳パックを輪切りにした物に
オーブンペーパーを巻き作りました。
6等分にして丸めなおし

ベンチタイムを取った後、
コーンミールをまぶし、
型に入れオーブンで二次発酵。
その後、200℃に予熱したオーブンで15分焼いて完成です。

出来上がったのは、11時になってしまいました。
フォークで半分に割り、
軽く焼いてバターを塗り、
木いちごジャムをつけて食べると
最高でした。

また、作ろっと。

Muffin



3月26日 土曜日

初めてイングリッシュマフィンに挑戦してみました。

土曜の夕方、仕込を開始。

レシピ通り計量したのですが、どうみても水分が多くべちゃべちゃ。
粉を適当に補いながら捏ねました。

夜は近所の父ちゃん達の飲み会があるので、
何とか時間に間に合わせたのですが、
ここにきてバターを入れてなかった事が判明。

後は、あ〜ちゃんにお願いして、
家をあとにしました。

飲み会の方が大事ですから!

飲み会は、皆さんお忙しくて欠席者があいつぎ、
イギリス人とアメリカ人のハーフの父ちゃんとさしで呑むことに。
久しぶりに柏に行ってきました。

片言の日本語 VS 片言の英語で
美味しいビールのお店とビートルズのBARで楽しんできました。

パン生地は、冷蔵庫の野菜室でゆっくり発酵させます。

2011-01-27

Put a coat of OSMO COLOR on an open veranda





1月23日 日曜日 午後から

昨年12月中頃、我が家を建てて頂いた大工さんに濡れ縁を張り替えてもらいました。
 
10年間の雨や紫外線によって表面がボロボロなってしまったのです。

今回は、長持ちするようにOSMOのオイルを塗ることにしようと購入していたのですが、

塗る機会を逃していました。

今回使用したのは、オスモカラー「ウッドステイン#420クリヤープラス」

前日土曜日に、濡れ縁全体にサンダーをかけて下地処理をしておきました。

あ〜ちゃんも手伝ってくれてうれしいです。

今週末は、2度塗りします。

Paddled a canoe for the first time this year in Teganuma





1月23日 日曜日

今年初めて手賀沼でカヌーを漕ぎました。

つづきです。


手賀沼大橋まで戻ってきたのせすが、

風もなくなって気持ちの良い天気になったので、もう少し漕ぐことに。

親水広場前のカッパさん達にも会いに行ってから戻りました。

2時間位の短い時間でしたが、楽しい一時でした。

いつかは、手賀沼を一周してみたいと思っています。



おわり

2011-01-26

Paddled a canoe for the first time this year in Teganuma






1月23日 日曜日

今年初めて手賀沼でカヌーを漕ぎました。

つづきです


手賀沼公園で20分位ゆっくりした後、戻ります。



手賀沼公園から我孫子側の岸づたいに進めると、

ひー君がカワセミを発見。



カモ類、カイツブリ、コサギ、カワウ、コブハクチョウなんかを見ながらノンビリ進みます。



つづく

2011-01-25

Paddled a canoe for the first time this year in Teganuma



1月23日 日曜日
手賀沼で今年初めてカヌーを漕ぎました。

つづきです。

手賀沼公園をめざして漕ぎだしましたが、アッという間に着いてしまいそうでした。
本人も「もう着いちゃうの?! 」と驚くほどです。

遠くの方にミサゴを発見したので近くによって、
ついでに鳥の多い大津川の方まで行ってみようと提案したのですが
願い叶わず公園上陸、休憩となりました。

それにしても、小学校2年生とはいえ、力がついてきて頼もしいかぎりです。

つづきます。

Paddled a canoe for the first time this year in Teganuma




1月23日 日曜日

手賀沼で今年初めてカヌーを漕ぎました。

手賀沼でカヌーを漕ぐのは、去年の7月26日

ここちゃんと蓮の花を見に行った以来。

久しぶりの手賀沼でした。

今回のパートナーは、ひー君です。

しょうなん道の駅裏手の橋のたもとから漕ぎ出します。

帰りが追い風になる様に、手賀沼公園を目指します。



2011-01-04

We paddled a canoe for the first time this year.



お正月休みの1月2日、ひー君と一緒に初漕ぎに行ってきました。
江戸川を埼玉県の三郷から漕ぎ出し、葛飾柴又まで下ります。
途中休憩を入れ、約2時間かかる予定です。

今回は、カヌートリップラクーンのもろさんとはるみさんに案内していただきました。

三郷にカヌーを下ろし、車を柴又まで移動して、また三郷に戻り出発です。



まずは、お正月ということで、みんなで乾杯しました。
ひー君は、持参した水で....ゴメンネ!



10:30出発です。
空は晴れて、風もなく、絶好のコンディション。



全員で8人。
カヌーは、4艇。



松戸で小休止。
江戸川の土手の上には、お手洗いがありました。
おやつを食べ、元気注入。

1月9日には、ここで千葉県知事杯争奪第29回クラブ対抗カヌー競技大会が開催されます。



常磐線と国道6号線の鉄橋です。
もう少しでゴール。

 

12:30 ゴールの江戸川河川敷 北総線橋架下に到着です。



お疲れ様でした。
鴨鍋にお餅を入れてお昼ご飯です。
鍋は暖まりますね。




昼食後、寅さんで有名な柴又帝釈天にお参りし
出店をひやかしてきました。
とても沢山の人出で驚きました。



おかげ様で、1日中天気もよく、
幸先の良い初漕ぎができました。

次回は、しばらく行っていない手賀沼に漕ぎ出したいです。

ひー君また行こうね!

あ~ちゃんも、ここちゃんもね!

美奈ちゃんも今年はカヌーデビューしようね!

2011-01-01

A Happy New Year



新年おめでとうございます

                               やり残した事も多々ありますが、
                               また、家族みんなで新しい年をを迎えることが出来ました。

                               今年も子供たちに負けない様、
                               いろいろな意味で成長していきたいと思います。

                              今年もお付き合いの程よろしくお願いいたします。


                              写真1;手賀沼近くの香取神社に初詣に行きました。

                              写真2;我が家のお節。夫婦合作です。
                                             筑前煮、紅白なます、美奈ちゃん担当
                                             黒豆、鴨ロース、ぶりの幽庵焼き、えびのつや煮、僕の担当
                                             栗きんとん、かまぼこは市販の物を利用

2010-12-06

Self-praise


2008年2月に味噌を仕込みました。
ものぐさな僕はいつもの悪い癖で、手入れもせずほったらがしに。


今年は、みなちゃんが幼稚園のお友達と味噌を仕込むというので、
瓶を空けるために、恐る恐るあけました。


結果、ほんの少しカビが生えていただけで、
悪くなっていません。食べられます\(^o^)/


色は、思っていたよりも濃い目です。


お味の方は、奈良漬けみたいな味がチョットします。
発酵しすぎたのでしょうか。
でも、充分食べられます。


子供たちには、「キュウリに付けて食べたら美味しそう」という評価を頂きました。


みそ汁を作って見ましたが、いつも使っている味噌とは味が違うため不評でした。
さて、どんな料理が合うでしょうか。


手前味噌な味噌

2010-11-30

It was completed at last.



11月20日(土)・21日(日)

ひー君の誕生日プレゼントのラジコンカーがついに完成した。
シャーシは、すでに完成していたのだが、ボディの塗装がなかなか出来なかった。
土曜日に塗装を仕上げ車体にシールを貼った。

1/10スケール グラスホッパー

日曜日にひー君は、友達を呼び桃山公園でそれはもう楽しそうに遊んでいた。

模型づくりを楽しんだのは、むしろ僕の方かもしれない。

ひー君、生まれてくれて、ありがとう。
君がいなかったらこんな事して遊べなかったよ。

みなちゃん、産んでくれて、ありがとうございます。

2010-11-18

We camped by Katsura, Road to Station.



11月13日・14日

サーモンウォッチングの後は、すぐに帰らずキャンプしました。
道の駅かつらの裏手、那珂川との間にキャンプできるスペースがあります。
今晩は、3人で簡単に車中泊です。

はるみどんと子供たちが手伝って作った「特製豚汁うどんキムチのせ」で遅い昼食をとり、プシュッ!と乾杯してしばし休憩。

モロさんがティーピーを張ってくれたので、ティーピーの中で焚き火を囲み5人で宴会となだれ込みました。

室内で焚き火ができるのは、これからの時期とても良いですね。
また欲しい物ができてしまいました。

あいにくの曇り空で、星は見れなく、しし座流星群を期待してただけにチョット残念。
しかし、暖かなティーピー中で酔いと共に話も弾み楽しい一時を過ごしました。

久しぶりのconoe&campとても楽しむことができました。

モロさん、はるみさんありがとうございました。

ひー君、ここちゃん、
今度はあ~ちゃんもつれて、また、行こうね!

2010-11-16

The place that life is born and returns



11月13日土曜日

川には、すでに力つきた個体が、沈んでいたり、打ち上げられていたり、カラスやトビに食べられていたりしています。

そんな中をまだまだたくさんのサケ達が力強く上ってきます。

偶然にも、卵も見る事ができました。

小学校2年生のひー君は、ちょうど国語の時間に「サケが大きくなるまで」を学んでいます。
訳あって、しばらく一緒に漕いでくれなかったのですが、久しぶりに乗りたいと言ってくれました。

何か思う事あったのかな。


命が生まれ戻っていく場所

つづく

2010-11-15

We went to the Naka River to watch the going up of the salmon.



11月13日土曜日

ひー君とここちゃんをつれて、
那珂川をカヌーで下ってきました。

目的は、サーモンウォッチング。
カヌートリップ・ラクーンのモロさんとはるみどんのガイドで、なかのやさんから道の駅かつらまで約3時間。
気持ちの良いパドリングができました。

つづく

2010-10-31

Happy birthday Hibikun!



10月30日は、ひー君の誕生日。
おやつにケーキを食べ、
夕食はリクエストにより手巻き寿司でお祝いをしました。

僕の発注が遅く、プレゼントが間に合いませんでした。
ひー君ゴメンなさい!

3人の出産に立ち会いましたが、
つくづく母は強しと思います。
三人三様、あの感動は、忘れません。

みなちゃんとむかし話に花が咲きます。

KOKO made Eyeball candies.



金曜日に幼稚園でお店屋さんごっこがありました。
ココちゃんのクラスは、ハロウィン・レストラン。

子供たちは魔女とミイラに変身して、
目玉のキャンディを売ったそうです。

土曜日には、一日中魔女に変身して見せてくれました。

ハロウィンの今日は、Tower Englishのパーティーに参加するみたいです。

2010-10-30

Bird carving


先週の事になりますが、ジャパン・バードフェスティバルに展示してあった、あ〜ちゃんのバードカービングを見てきました。

2010-09-27

Enjoy the full moon in Teganuma by boat



9月25日 土曜日

twitterで知り合った@teganumaさんのおさそいで、手賀沼月見交流会に参加してきました。
午前中は、台風の影響で、雨風が強かったのですが、夕方からは風もなくなり絶好のお月見日より。

沼面に月が映ってます。
右側の等間隔明かりは、手賀大橋です。

参加された方は、主に柏市で色々な市民活動をされている方々で、チョット僕は場違いだったかな。
いい意味で、刺激を受けました。

@teganumaさんありがとうございました。
また、もっともっとお話聞かせてくださいね。

2010-09-13

We went to National Museum of Nature and Science.

9月11日 土曜日

子どもたちと上野の科学博物館に行ってきた。
6月に行った陸のなかまたちに続く特別展「大哺乳類展-海のなかまたち」を見るためです。

今日は、3人そろって出かける事が出来ました。

上野まで電車に乗って。





お目当ては、世界一大きな哺乳類シロナガスクジラの骨格標本。

その大きさには驚かせられました。



またみんなで出かけようね。

2010-09-12

I camped with KOKO in Nobeyama. Episode 7


8月29日 日曜日

1泊2日の予定できましたので、今日は帰る日です。
手早く片づけを終えてから遊ぼうと思っていたのですが....





今日も、馬に乗り、ソフトクリームを食べ、一通り遊び、お土産を買い滝沢牧場を後にしました。

午後からは、クマ工房によって我が家の飼い猫クーちゃんの家族に会いに行きました。
我が家のクルミの木の食卓机を造っていただき、もう、10年来のお付き合いです。
クーちゃんは、今年1月に野辺山から兄妹のハナちゃんと一緒につれてきました。
ハナちゃんも現在は、我孫子在住です。

おねえちゃん「キセちゃん」です。

おかあちゃん「アミちゃん」です。

おとうちゃん「ゴウちゃん」です!

おにいちゃんの「バルちゃん」もいたのですが、残念なことに、3週間前から帰ってこなくなってしまいました。

そして、我が家の「クーちゃん」です。



ここちゃんは、ネコちゃん達にかこまれ、なかなか帰ろうとはしません。
3時のおやつをいただき、名残惜しいのですが、お暇しました。

帰りがけに、またまた、温泉に立ち寄り、ここちゃんと二人ゆっくり汗を流し帰りました。

おわり